SSブログ

プチッとごはんズ [食品・飲料]

プチッと〜のシリーズ、私は今まで鍋の素しか知らなかったんだけど、ごはんにもこんなのが出てたんだ!
残りごはんをうまく使えるような、そんな便利なものができました。
ごはんに入れて卵を加えて炒めればチャーハン、雑炊にしてもいい、煮ても焼いても食えるやつです。
gohan3.png
夜に食べるんだったら雑炊でお腹に優しく、お昼だったらチャーハンがいいかな。
gohan1.png
チキントマト味、博多とんこつ味、ユッケジャン味と選べるのも嬉しいですね。

#RSP61 #サンプル百貨店 #エバラ #プチッとごはんズ

https://www.ebarafoods.com/sp/petit/lineup/gohans/
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

アミノコラーゲン奮戦記 [食品・飲料]

アミノコラーゲン、通称アミコラ。気になってたのをいただいたので試して見ました。
amino-tin.png
人の体では生成できないコラーゲンは、食べ物から摂るしかありません。とはいえそうそう毎日コラーゲン取れるかっていうと無理ですよね。そんなときに便利なのはアミコラ。というわけでワクワクして缶を開けて見ました。
……コラーゲンの匂い……そう。鍋を食べるとき、追加でコラーゲン玉頼むことありません?あれの匂いです。お魚由来のコラーゲンで、匂いは抑える製法で作っているそうなのですが、全く無しにすることはできないようです。


ヨーグルトに入れてみた。
ヨーグルトに家にあった金柑入れて、アミコラひとさじ。
……失敗です。1日付属スプーン一杯と書いてあったので一杯入れました。
ヨーグルトでも隠しきれないコラーゲン臭。なんとなくネットリする食感……
1日分いっぺんに取ろうなんてなめてました。
しかもその数時間後、お腹が痛くなり、ぜんぶ出てしまいましたよ。私すぐお腹にきてしまうのです。コントレックスやオリゴ糖でもおなかが下ります。
そこで、摂取は慎重に……今度は付属のスプーンと大さじ小さじの量を比べて見ました。
付属スプーン一杯分は大さじ2、小さじ3、半小さじなら6杯でした。

美味しく飲めるのはどうしたらいいんだろう……
色々試した結果、香りや酸味のあるものとなら大丈夫ということになりました。
コーヒー紅茶は嗜好品として愛してる人には無理です。
麺を食べるときにおつゆに入れるのはアリですが、おつゆ全部飲まないから勿体無いです。
一番良かったのはりんごジュース。りんごの香り、酸味、甘味はアミコラの癖を全部隠してくれて、美味しく飲めました。半小さじ一杯が適量です。
無理して取らない、少しづつ慣らしていこうと思います。

効果……肌にはいい感じです。肌荒れはちょっと良くなったかな。
一番期待してるのは爪です。もういい歳になってきたので、髪や爪がツヤがなくなったりうねりや凹みが気になります。コラーゲンは皮膚だけでなく髪や爪にいいと聞いて、期待してます。
劇的に変わるまでにはまだ至らないので、時間をかけて変化を見てみようかと思います。
また良い結果が出たら報告しようと思います。

#RSP61 #サンプル百貨店 #明治 #アミノコラーゲン
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

割烹白だし [食品・飲料]

ヤマキの割烹白だし、レシピ付きでいただいたので、こちらも色々作ってみました。
「鰹節屋・だし屋、ヤマキ」がコンセプトの百周年にもなる会社が出しているので、鰹の香り良いおいしいお出汁です。煮物をするとき、お出汁をたっぷり入れると塩分控えめでも美味しくなります。
教えていただいたのはキャベツと豚バラを白だし50mL、水350ccの割合で具材を煮るだけ。「キャベツと豚バラ白だしサット煮」美味しかったです。
白だし使って自分でも簡単料理作りました。
焼きねぎマリネ。
長ネギを適当な長さに切って、魚焼きグリルで周りが黒く焦げるまでこんがり焼きます
熱いうちに白だし、砂糖、お酢、お醤油で作ったマリネ液に漬けて、冷蔵庫で冷やします。
見かけはすごく悪いです。でもこの焦げ焦げがポイント。このくらい焦がすと、中のネギはとろーり甘くなってます。お出汁たっぷりマリネ液がネギにぴったり。ネギは食べるとき焦げたまま咥えて、中の美味しいとこだけつるりと押し出して口の中に入れてください。
人が集まるときに作っているのですが、いっぺん食べてくれれば大絶賛されること間違いなしです。
ネギ.png

白だしは色が薄いので、炊き込みご飯などにも合います。
鯛の頭を使った生姜たっぷり鯛ご飯を作りました。
針生姜をたっぷり入れて、鯛の頭、お米(もち米少し混ぜました)、みりんを入れて炊きます。
生姜が魚の臭みを消してくれ、白だしが鯛の上品さにこくを加えてくれます。
食べるときは身をほぐして、骨を丁寧に取り出すのを忘れずに。
たいめし.png

私の料理は大雑把でさっと作って大勢で食べる料理が多いです。その場の思いつきで作るとき、手軽に本格な味が出せる白だしは必須です。急にうちに「ご飯食べさせて」って来ても、大抵何か作れる自信ありますよ。頼むYo白だし!

#RSP61 #サンプル百貨店 #ヤマキ #割烹白だし
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

hidden figures 隠されていた姿が50年以上かかってやっと見ることのできた真実〜映画『ドリーム』〜 [映画]

 映画『ドリーム』見てきました。この映画は最初 『ドリーム〜私たちのアポロ計画』として最初紹介されました。アポロ?そう、この映画はマーキュリー計画の話だったので、SNSでは散々叩かれ、ただの「ドリーム」になりました。私たちのマーキュリー計画では知名度がないと判断されたのでしょう。計画のコードネームは確かにどうでもいいですもん。でもこのドリームというありきたりなタイトルには勿体無いくらいの映画でした。(多少のネタバレ含みます)

 1960年代、人種開放政策にさからいまだ人種差別の残るヴァージニア州、先端を行く組織NASAでさえ黒人はトイレも仕事場も、服装や昇進の可能性、正式雇用から遠ざけられていた。その上に女性である主人公たちは、その優秀な頭脳や才能を、黒い肌が全て覆い隠してしまい、隠された存在として宇宙計画に参加してきた。それでもひたすらに努力し続ける。卑屈になり文句を言うこともせず、ひたすら自分のなすべきことをする。
 しかしさすがに理系集団、彼女たちの才能を無視できず、計画のためには人種差別なんて言ってる場合じゃないと積極的に女性たちを起用する者が現れ、人生に光が差し始める。
 彼女たちがよくぞここまで心折れずに頑張ってきた、それを一番表現してるシーンが、宇宙特別研究本部に配属されたキャサリンが、有色人種用のトイレを、往復40分もかけてずぶ濡れで戻ってきた時、なぜ席を長い間空けると責められついに爆発するシーン。普段冷静なキャサリンの慟哭のような訴えは、胸が締め付けられるようだった。
 レディーファーストの国なんて嘘だろ、と思う。というか女性まで黒人の女性を動物みたいにあつかっている。最もまだ女性の地位が低くて、彼女らも逆らえば自分の立場が危うくなると言うのは想像に難くない。
 そんな中でも小さなきっかけから認められる事が重なり、「計画に重要なことは優秀な才能を見つける事」と、次々と道が開き始める。
 ちょっとだけ自分と重ね合わせるところもあった。ディレクター会議で女性は私一人だけだったのですが、会議の予定知らせてもらえなかったり、あからさまに下に見られたり……。そんなことで傷ついていたことを思い出してしまった。そういう時に頑張るのってつらいよね、でも頑張ってるみんな、すごい!
 
 この映画では3人の女性が描かれ、それぞれが自分のために今何をすべきかを考えて、自らの道を切り開いて行く姿は、元気をくれる。
 まだ人がやっていない事、現在では不可能な事がある。それならば挑戦だ――今これができればきっと役に立つ、と奮い立つのを見て、自分へのエールと受け取って、明日も頑張ろうと思う。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

映画「インフェルノ」人類を救うって上から目線? [映画]

映画「インフェルノ」を観た。「ダ・ヴィンチ・コード」から3作目のこのシリーズは好きで観ているが、今度は人類の半分を殺すウィルスが拡散されるのを防ぐためにトム・ハンクス演じるラングドン教授が奔走する。

実は私も中学生の時に、人類の半分くらいが滅んだ世界を想像した事がある。この映画は謎解きとトリビアと、世界をめぐるスピード感いっぱいのエンターテインメントなだけでなく、一度は考える「人類は地球にとって有害なのではないだろうか?」というひとつの問いを投げかけているものでもあった。
あ〜、ピュアな若者の思い込みって怖い。自分が微塵も間違っていないという信念には、どんな言葉も響かない。それに、ウィルスを作り出した大富豪で生化学者のソブリスト、世の中の飢餓も病気も経験の無い人が机上の空論で人類の存亡をかけて行動をしてはいけないと思う。

ここでちょっと脱線するかもしれないけれど、イギリスのEU離脱を思い出した。若者達が軽率に離脱すれば良くなると信じて実行し、影響を知って後悔して……ってこの映画の中の、ソブリスト支持者に重ならない?もしウィルスが拡散して、自分も病気になり、親兄弟友人がばたばた死んで行くのを目の当たりにしても同じ事が言えるほどの信念を持った者はいないと思う。
その点主人公のラングドン教授は年を取って、決してアクション向きでなくとも、自分の出来る事を諦めず、でも他人を強要せずに進んで行くのは、とてもいいと思う。

映画の内容にはちょっと引っかかったけれど映像は、すばらしかった。特に冒頭の地獄絵図的なものは、下手なホラーより怖い。ハンガリー、イタリア、トルコの歴史的建造物をめぐるのはわくわくする。どこまでが作り物で、どこが本当のものなのか全然わからない。
そして私も行った事のあるヴェニスやフィレンツェ、美しい。宮殿の隠し扉や抜け道にわくわくする。(私は方向音痴なので、きっと逃げ切れない)
トルコのアヤソフィアや地下の水の宮殿もいった事があるけれど、あの場所でコンサートがあるなんて、もう一度行ってみたい!
実はダ・ヴィンチ・コードを観た後で、テンプル教会とかルーブルに行ったミーハーな私。今度のも行ってみたいものです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

映画「ポンペイ」もしかしたら [映画]

映画「ポンペイ」見ました。
これはもう……スペクタクル娯楽長大作と見せかけて、厨二が考えたような映画かも。
例によって激しくネタバレです。そして、申し訳ないけど批判的な事を書いていますので
もし映画を見ようとしている人がこれを見かけたら、読まない方が良いです。

しょっぱなから疑問です。石化した人型が映し出される導入部分。あれ?と思いました。
ポンペイの町は、言わずと知れた世界遺産の遺跡。中でも溶岩に石膏を流し込んで、なくなった人の姿を再現した者は有名。石膏を流し込んで作ったものなので、それのある場所は限られています。映画ではあたかも自然に石と化したような描かれ方。

あと火山の噴火による死者は約2000人と言われています。多くはローマなどに逃れています。犠牲者はポンペイにとどまらざるを得なかった人達と言われています。家に財産があり、火事場泥棒を恐れていたなどです。また、大きな地震がその前にあったとき、被害が少なかったので、今回も大丈夫とたかをくくった人もいたらしい。映画ではいきなり噴火に襲われて、逃げる間もなかった様に描かれています。

また、剣闘士たちが奴隷として狭い牢につながれているシーン、あれも疑問です。
ローマ人は侵略するくせに、従った人達に割と自由を与えていました。特に技能職には厚遇を与えて、財を成した奴隷は自由を買う事も出来ました。剣闘士も、スター選手となれば家を与えられ、結婚するものもいました。あまつさえ女性闘士もいたという説がナショナルジオグラフィック誌で紹介されていました。また、死ぬまで殺し合うというのもなく、訓練して手塩にかけた戦士なので、死ぬ前に試合を終わらせる事もしばしば。引退後の剣闘士は後輩の育成の為に訓練士としてそのまま残るものもいました。遺跡からは主人と奴隷の遺体が同じ場所で見つかったりもしていますが、地下で損傷の少ない遺体が発見されたのを調査しても奴隷も主人も同じものを食べていたと言います。もっとも剣闘士に関しては、一般市民が小麦を食べていたのに比べ、筋肉をつけると言われていた大麦を食べていたという説もあります。映画の中では大麦らしきものを食べていたので、この辺は設定してるんだ。

そんな疑問満載で、ふと思ったのは……
もしかしたら石膏像で親が子供をかばったり、寄り添って死んでいた人達の姿を見て「恋人達の姿が永遠に残ったらどうだろう」なんて考えたのでは……。そしていかにして恋人達が、この場所でこんな姿になったのか、それを物語にしようと考えた脚本なんでは?なんてね。それなら肉付けしていくのが悲惨な境遇とか、悪辣な政治家とか、死すべき定めの戦士とか…考えちゃわない?
その他ポンペイを描いた映画ならば、全てが灰に化す時、富も名誉もむなしいものだ、なんてテーマだったりするわけですよそういう教訓的要素が皆無だったのには驚いた。
まあ、あくまでこれは私の勝手な思い込みなので、本当の所は分かりません。でも、安易に人が死にまくる映画、そこに一つの希望も無くっていうのが、私のような昭和の生まれの、映画は美しく楽しませてくれるものと思ってる人間には辛かったんですよ。

され、次は確実に生き残る人がいるノアを見ようっと。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

X-MEN 新しい局面への序章? [映画]

 ヒュー・ジャックマンのファンとしては楽しみにしていた『X-MEN: フューチャー&パスト』見ました。ネタばれ含みますので、見てない人は読まない方がいいかもしれません。
 ウルヴァリンの活躍より、プロフェッサーとマグニートの関係性が今回の萌えどころ…もとい、見どころ。プロフェッサーの若かりし頃の厨二っぽさとか、結局マグニートとは好きでも一緒になれないカップル見たいじゃん…とかキャラ好きには楽しい回でありました。

 でもこの映画、何かを思い出させると思ったら…これって007シリーズやバットマン ダークナイトだなと思った。
 007もバットマンもこれでもかと主要人物や舞台が破壊され、新しい設定や登場人物でこれから続きますよ……のような映画だった。
 もちろん内容は楽しい。新しい出会いや、おなじみの登場人物の新たな一面や、他の登場人物との関係性が描かれていて、ファンとしては楽しかった。でもあ、やり直ししたいんだな、と思わせませんか?キャスト交代の時にそのキャストが劇中で死ぬのと同じ。又は殺しちゃったキャストを何とか取り戻そうという……

 X-MENシリーズは特殊能力を持ったミュータントが同じミュータントを敵として、人類との共存をはかる物語だと思う。力が強みでもあり、異質ゆえに迫害される。その中で自分の居場所を求めてあるものは支配しようとし、あるものは共存しようとする。その中で同種で決してに組んでいないながらも相容れない考えを持つ者達の葛藤が描かれている。ヒーローであろうとしない人達の物語で、悪を許さず、正義を守る事を目的としたバットマンとは違うアプローチですね。

 そして一番似てると思ったのはもちろん「ターミネーター」ですよね!一つの目的で作った最強の兵器が、やがて人類全体への敵となり、滅亡の危機に。それを打破する為には過去に戻り原因を抹消する。ターミネーターの場合は、敵が未来からやってくる話。一方今回のX-MENはこちらが過去に戻る話。タイムパラドックスは?ウルヴァリンの時間はいったい『どの」時間?時間ものには突っ込みし始めたらきりがないのでそれはやめましょう。
 でもね、勝てない敵を作っちゃだめじゃない? 強大な敵に立ち向かい勇気と智恵で勝利するのが王道。それが勝てないんだよ? 唯一の解決策が、原因を取り除くというのが納得がいかない。
 確かに人類のため最愛の仲間を殺そうとする葛藤とか、個々で自分の信念を貫こうとして行動する者たちが、やがて一つにまとまる未来への希望はある。しかし私達現実世界では、そんな斜め上の解決策は無い。ヒーローものは、私達に困難と対峙していく勇気を与えて欲しい。
 そんな理由からモヤモヤしたものをかかえての感想が出て来ちゃった訳ですよ。
 アメコミ映画にこんな事を求めるのは何だとは思うけど……力の無い私達は、今日も戦って、負けて、それでも前に進んでいかねばならない。自分の異質さをミュータントと重ね合わせて、生きていく意味を貰えるような、そんなシリーズにしてくれたらなんて思うのでした。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

「金森穣さんと語る」追記 [日記]

日曜日に行った「金森穣さんと語る」、は全部をレポする事は無いけれど、もう少しだけ。
金森さんのやりたいことは「新潟ダンスフェスティバル」だそうです。その話を聞いて、ぜひ実現してもらいたいと思いました。日本だけでなく海外も、金森さんと関わった事のあるダンサーやカンパニーが一堂に集まるというのは、かなり魅力的ですね。問題は資金だということですが、ざっと1億円はかかるそうです。これをスポンサーや自治体から集めるには、どのくらいの集客を望めるか、とか経済効果はどのくらいだとか色々またプレゼンしなきゃいけない。これがアートフェスになると、意外にもそう言った問題をクリアできるので実現可能なんだと。う〜ん、確かに(言い方悪いけど)ちょっと微妙な企画でも、人は入ってるもんなぁ。ああ、でもダンスだけでなく、音楽でも演劇でも、自分の全く知らない物を見る機会なんてあまりありません。偶然の出会いが出来るフェスティバルという物が、私はとても好きなので、ぜひ!!宝くじあたったら1億円ポーンと出しちゃう(笑)。
Noismの公演は、セットや照明や音楽、衣装など、コンテンポラリーダンスでも色々意匠を凝らした物を見せてくれています。それだけに公演をして欲しいと依頼が来ても、予算を提示すると駄目になってしまう場合もあるとか。クラシックだとロミジュリのバルコニーくらいだったら劇場付きのセットがあったり、劇場の照明スタッフや音響スタッフがいるんだけど、Noismはまだまだそういった専任のスタッフとかいないようだし、大変ですよね。

余談ですがノイマイヤーの公演、チケット高いなと思ってたら、ノイマイヤーさんはリハも本番と同じ大きさのところでやるので(ゲネプロ以外でも)、結果劇場の舞台を使うのでその分の料金が入ってるって話聞いた事あります。ダンスは意外にお金かかるのだわね。

さて、色んなお話を聞いた後、場所を変えて(稽古場なので飲食できない)、お茶を飲みながら質問コーナーがありました。私は以前パリオペのストリーム放送で、日本で見た事のない演目(アリス)を見て、来日公演あったら絶対見るぞと思った事があって、そういったネット配信はよい宣伝になるのではと思い、Noismもそう言った事やってくれないかなと言いました。それに関しては、「配信を見るとそれだけで公演を見た気になっちゃう人がいる」という問題があると言われました。……そうか…恥ずかしながら考えた事がなかったですよ。ネットで見る映像って小さいし画質も大して良くないから、私は見た公演の補完とか、次に(劇場で)見るべきものを探すためとかにしか考えていませんでした。もっともドンさんみたいに亡くなっちゃった方のは、もう映像でしか見られませんが。舞台の良さって、もちろん見る対象のクオリティにもよりますが、なにより目の前で生きた人が踊るその瞬間を共有する事にあると思っています。どんなに克明に記されたレポートや解説読んで映像を見たとしても、実際に体感するのとは全然違うと思うんだけどなぁ。
もっとも最近の私は本当に金欠で、その体験をする事も少なくなってしまっているので、大きな事は言えませんが。もう本当に貧乏でも、多分今この公演を見なかったら本当に後悔する……そして公演を見た後「やっぱり見てよかった」と思うので、私はお昼をおにぎりですませてNoismを見に行きます(笑)。だから新潟までは行けないの……東京(もしくは関東圏)での公演、おねがいします。できれば2も……。どこかの劇場の方、Noismを呼んでください〜!
あ、なんだかだんだん貧乏臭い話になってしまった(汗)
今度地元の吉祥寺シアターで見られるらしい。凄い楽しみです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

劇評家講座オープンカフェ「金森穣さんと語る」 [日記]

11/25(日)に高円寺の座・高円寺、シアターアーツの劇評家講座オープンカフェ「金森穣さんと語る」をみてきました。
インタビューの詳しい内容はこれから出る「演劇批評雑誌シアターアーツ」に詳しく載るそうです。
会場は地下の稽古場。
小さな稽古場にいすが並べられ、金森穣さんと聞き手の坂口勝彦さんが並び、向かい側に観客が座ります。近い……少人数で話が聞けるなんてすごい贅沢。

金森さんが芸術監督を務める、新潟りゅーとぴあのレジデンシャルカンパニー・Noismは、設立してもう9シーズン目を迎えます。そしてカンパニーの活動を続けるために9シーズンたってもまだ戦っているのはすごい。金森さんが後に続くものが居ない事を嘆いてらしたが、そこまでのことをして生活と創作の自由を手に入れる活力や決意のある人は、そういないんじゃないかな。
ここら辺の話は、だいぶんオフレコも混じり、金森さんの苦労や悔しさがひしひしと感じられました。

しかし今回、私はすごく聞いてみたい話がありました。それはベジャールさんの学校に入った頃の話。ちょうどその話をしてくれて、とても興味深かったです。
それというのも彼のパートナーの井関佐和子さん、大好きなダンサーなのですが、彼女のインタビュー(http://bit.ly/XrOo7z)を読んで、彼女の海外活動時代の話で、常に前にいた伝説の男(笑)である金森さんの話を読んだから。いつか金森さんの側からの話を聞いてみたいと思っていたから、それを聞けたのは楽しかったです。

金森さんがルードラ・ベジャール・ローザンヌに入った時、ドンさんのことダンスマガジンの表紙とかで見て、「何でこの人上半身裸なの?」って思うくらいコンテの事知らなかったって話には笑いました。そうだよね、クラシックばりばりだったんだもんね。そして言葉も通じないし。カルチャーショックだったというのもわかります。でも「あの時ベジャールに会わなければ、今の自分はない」と言っていました。いろいろな国の人が垣根なくそれぞれの特色を生かし学んでいったんですね。

ここで余談ですが、ベジャールさん、本当はルードラをドンさんに任せる心づもりだったらしい。
なのに彼がなくなってしまった。それで最初の一年はベジャールさんが学校で色々教えてくれて、それで金森さんはベジャールさんに直に教わることができたそうですよ。ドンさんが生きていたら……どんな学校になったんだろうなぁ?

さて、金森さんがルードラを卒業するときに、空きがなかったからベジャールさんのところへ残ることが出来なかったという話を聞きました。じゃあどうしたかって言うと、当時生徒たちに人気があったのは、圧倒的にキリアンだったそうです。そこで金森さんはワークショップに出かけて、キリアンの目にとまりネザーランド・ダンス・シアターⅡへ。みんなのあこがれのカンパニーに、ワークショップ行って決めてきちゃうって……さぞかしみんなにうらやましがられたか(笑)しかもあんまりキリアンのこと知らなかったというからすごい。そしてここで自分の作品が初めて売れた。作品の作り方、音楽や照明などもここで学んだといっていました。そして1に昇格できることになっても、キリアンさんがもうすぐやめちゃうと聞いて、「じゃあ居ても意味ない」とあっさりでてしまう。

そんな風に「金森穣伝説」は生まれたわけですね(笑)
ベジャールさんから感性を、キリアンさんからは実践を学んだって、そりゃ最強。
そのあとリヨン・オペラ座バレエ、ヨーテボリ・バレエの話もあり、あっという間に時間は過ぎ……
さいごはお茶を飲みながら質問コーナー。観客の熱気、すごかったです。
金森さん、今日のこのためにわざわざ新潟から来てくださったという事で、本当によかったです!!ありがとうございました!!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

クッキー型作りました [日記]

クッキー作り、お菓子を作った事のある人は、ほぼ経験ありませんか?
私もそれで子供の頃は色々作りました。一時期はクリスマスオーナメントを作って、ツリーに下げたりもしてました。
最近はめっきりそんな事はしなくなったものの、突然思い立ってオリジナルクッキー型を作りました。

IMG_0621.JPG

えへへ…何をモチーフにしてるかは一目瞭然?

事のはじめはクッキーじゃなくアートクレイシルバーのパーツを作るのに、型が欲しいなと思ったのがきっかけです。
でも型でググるとクッキー型をオリジナルで作っている人、多いのを知ってびっくり。
やり方は2種類あるようです。 どちらもまず下書きとなる絵を用意します。
1)下敷きなど透明なプラバンを、下書きに当て、カッターなどできりぬく。
 それをのばしたクッキー生地の上にのせ、ひとつひとつナイフなどで切り取っていく
※上記の方法で、めちゃくちゃ細かいかわいいクッキー作ってる方が居ます。

2)アルミ板を曲げて市販の型のようなものを作る。

私は2の方にしました。
まずは材料。私は東急ハンズでそろえました
●アルミ板 0.2mm厚 
※普通は0.3mmを使うようです。私は粘土用の小さいパーツを作るつもりだったので、細かな曲げをやるためと、ハンズで100mmx300mmくらいのちょうどいい大きさの板があったから(0.3はなかった)という理由です。0.2mmは細かく作れるけど、手を切りやすいので、注意。生地を切り取るとき扱いにくいかも。
●耐水性の金属のつくボンド
※食品にはどうかと思いますが、熱を加えないし、直接生地と触れるところではないという理由から使いました。アルミなので他にやるとしたら溶接しかないので、あきらめてこれを。
●金属製の定規、ラジオペンチ、カッター
金属で手を切る心配がある方は軍手も
●耐水性紙ヤスリ
※切り口が、がさつくようならすこしかけます。
●丸い棒各種
※鉛筆でも何かの柄でも…丸い角を作る用です

手順
1)アルミ板を短冊状の帯に切る。帯の幅は任意。
私は小さなスチール定規を使って切ったので、スチール定規の幅で帯にしました。
※帯の長さを測るのには、モールってわかります?あれを下絵に当てて曲げます。曲げた角のところをマジック等でチェックしつつ、1周できたらそこでモールを切ります。モールをのばして見れば、それが代替の必要な長さです。ひもではかるのは難しいので、針金系がいいです。

2)下絵に直角に板を当てて、曲げていきます。
角度があるものは。スチール定規や板を当てるか、ラジオペンチでしっかり押さえて曲げていきます。
※ここで一つ金属を曲げる時のこつ。金属を曲げるとき、曲げたい根元をペンチや定規で押さえ、先の方をもって曲げたい方向に持っていきます。ペンチをねじるときれいな角度がつきにくいです。あといっぺんにやらず、2回に分け手加減しながらゆっくり曲げます。
(むかし針金でブローチつくって売ってたので…経験上…)
意外にまっすぐ折れません……でもクッキーの厚さはたいしたことないので、ここは適当に妥協しましょう。
丸く曲げたい場合は、そのRに近い丸棒をさがして、それを当てながらしごくように(きつくやらずにゆっくりね)まげます。

3)下絵を一周したら、1cmくらいの折り返しを残して帯をカット
折り返してボンドをちょんちょんとつけて(外にはみ出さないように)洗濯バサミで止めて、ちゃんとつくまで放置。

切り口が危なそうだったら、耐水性の紙ヤスリなどで、切り口をすこし滑らかにしておきましょう。

これで出来上がりです。

肝心のクッキーを作る時、まずは試しに1個抜いてみてください。底まできれいに抜けない、型にくっつくなどあるかもしれません。型にくっつく場合は、あらかじめ型にサラダ油などつけてください。あと、市販のよりもろいから、やさしく、ね。

制作途中の写真、撮らなかったので、次回作る事あったら追加します。

…肝心のクッキーですが、お友達に作ってもらうんだ(笑)
なにせうちは興味津々の猫たちが、何するかわからないので……






nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。